UQモバイルでも使える「au海外放題」はお得?旅行eSIMとの比較も
au契約者はもちろん、UQ mobile契約者も利用できるau海外放題の真価に迫ります。
![UQモバイルでも使える「au海外放題」はお得?旅行eSIMとの比較も](/ja/blog/content/images/size/w2000/2025/02/au-kaigai-hodai-uq-mobile-cover-image.jpg)
2024年9月からUQモバイルユーザーも利用できるようになった「au海外放題」。いわゆる海外ローミングと呼ばれるサービスで、auやUQモバイル契約者が海外旅行や海外出張先でインターネットを利用する方法のひとつです。
*au海外放題を利用できるのは、執筆時点ではauまたはUQモバイル契約者、それとpovo 1.0利用者のみ。povo 2.0は「海外データトッピング」が提供されており、au海外放題は利用できません。
ここではそのau海外放題について、サービスの内容と利用方法にも触れながら、どんな人や利用シーンに向いているのか、そして、昨今海外旅行先でのインターネット利用に人気が出てきている「旅行eSIM」についても比較対象として解説します。
海外でのモバイルデータ通信手段として、au海外放題と旅行eSIMのそれぞれの特徴やメリット・デメリットを比較し、どちらを選ぶのが良いか検討する材料になれば幸いです。
au海外放題のサービス内容と料金
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/au-kaigai-hodai-banner.jpg)
au海外放題のサービス内容
簡単にいうとau海外放題は、定額料金で海外渡航中のデータ通信が24時間使い放題になる、というサービスです。
以下、ざっくりとサービスの内容や特徴を箇条書きします。
- 日本で使っているスマホでそのまま世界160カ国以上でインターネットが利用できる
- ローミングを利用したモバイルデータ通信サービスなので、WiFiがないところでもレンタルWiFiなど不要でインターネットが使える
- 専用アプリから事前予約をすることで割引価格で利用が可能(後述します)
- 事前予約での利用は1日から最大30日まで
- テザリングも利用できるため、複数人や複数端末でデータをシェア可能
- 国内で契約しているUQ mobileの料金プランに関わらず、誰でも利用可能(もちろんUQ mobile以外にもau契約者、そしてpovo 1.0の利用者も利用可能)
より詳しい情報はauの公式サイトをご確認ください。
![](https://www.au.com/etc.clientlibs/settings/wcm/designs/au-com/clientlib-site/resources/images/icon/icon_menu_smp.png)
利用可能国と利用料金
au海外放題は世界160カ国以上に対応しています。
料金は24時間あたりの固定料金が設定されており、事前予約するかしないか、そして利用する国によって800円/日、1,000円/日、1,200円/日と3種類に分かれます。
*正確には24時間計算ですが、ここではわかりやすいように1日あたりという表記にしています。
事前予約での利用可能期間(コース)は1日から最大30日まで。
なお、直前予約は1時間前まで可能 = 予約を行う時刻の1時間後から予約割料金で利用することができます。ただし、事前予約は日本国内から行う必要があるようです。
予約した利用分の終了後も旅先で継続利用する場合は、24時間あたり1,200円の固定料金です。
🌎 予約割で24時間あたり800円の国・地域
以下の17の国・地域では、事前予約をすることで通常1,200円/日が800円/日になります。
地域 | 国・地域 | 予約割金額 | 通常料金 |
---|---|---|---|
オセアニア | ハワイ | 800円 | 1,200円 |
アジア | 韓国 | 800円 | 1,200円 |
アジア | 台湾 | 800円 | 1,200円 |
アジア | 香港 | 800円 | 1,200円 |
アジア | マカオ | 800円 | 1,200円 |
アジア | タイ | 800円 | 1,200円 |
アジア | フィリピン | 800円 | 1,200円 |
アジア | ベトナム | 800円 | 1,200円 |
アジア | シンガポール | 800円 | 1,200円 |
アジア | インドネシア | 800円 | 1,200円 |
アジア | マレーシア | 800円 | 1,200円 |
アジア | カンボジア | 800円 | 1,200円 |
アジア | ラオス | 800円 | 1,200円 |
北米 | アメリカ | 800円 | 1,200円 |
北米 | カナダ | 800円 | 1,200円 |
北米 | プエルトリコ | 800円 | 1,200円 |
北米 | 米領バージン諸島 | 800円 | 1,200円 |
*なぜハワイがオセアニア地域に分類されているのかは不明。
*執筆時点での情報です。
日本からの旅行者が多いアジア圏、そして北米のほとんどは事前予約で800円/日になります。
例えば、アメリカで7日間利用する場合だと 800円 × 7 = 5,600円。韓国で4日間利用する場合だと 800円 × 4 = 3,200円 となります。
🌎 予約割で24時間あたり1,000円の国・地域
上に挙げた17の国・地域以外の対象国はすべて事前予約で1,000円/日です。
アジアでは中国がこの料金カテゴリー。そのほか、ヨーロッパの国々、オーストラリアやニュージーランド、インドなども。もちろん南米やアフリカの国もこちらの料金カテゴリーです。
そして、少し注意が必要なのがグアムとサイパンで、両方ともアメリカの領土ですがこちらの1,000円/日カテゴリーに入ります。なので例えばグアムで4日間利用すると4,000円です。
![eSIMDB バナー](https://esimdb.com/images/esimdb-banner-ja-v1.jpg)
利用方法
予約割の料金で利用する場合は、「海外スマホ利用」アプリで渡航先、利用開始日時、利用日数を選択するだけ。
そして、現地についたらスマホの設定画面からデータローミング設定をオンすれば、利用開始時間以降インターネットを利用できるようになります。
やはり海外ローミングなので簡単ですね。
渡航前の事前準備(日本国内)
*事前予約を行なって割引料金で利用する場合がほとんどだと思うので、ここでは予約割を使ってサービスを利用する方法を解説します。
まず、「海外スマホ利用」アプリをダウンロードしましょう。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/au-roaming-service-sekai-app-iPhone.jpg)
iOS、Android両方で利用可能です。
ダウンロード完了後、アプリを起動したら、事前予約に進みます。といっても選択するのは
- 渡航先の国・地域
- 利用を開始する日時(現地時間で入力)
- 利用コース(日数)
の3つだけ。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/au-roaming-sekai-app-screens-ja.png)
入力完了後、料金を確認して問題なければ「予約する」をタップして終わりです。
渡航前に日本国内で行うのはこれだけ。
渡航先到着後(海外)
現地到着後は、スマホの設定から「データローミング」をONにするだけです。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/iPhone16-Pro-data-roaming-enabled-ja.jpg)
これで予約時に指定した利用開始時間になればインターネットに繋がるようになります。
尚、日本でメインとして使っている回線であれば問題ないと思いますが、渡航先でインターネットを利用するには「モバイルデータ通信」にその回線(UQ mobileやau)が設定されている必要があります。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/iPhone16-Pro-mobile-data-cellular-plan-ja.jpg)
au海外放題では、事前に予約していた時刻以降に実際に現地で実際に通信を行った(現地のネットワークに接続された)タイミングが利用開始時刻となり、そこから予約した日数分(時間分)利用できるので、もし到着が遅れても損はしないシステムになっています。
残り時間の確認は「海外スマホ利用」アプリから可能です。
参考: au海外放題のご利用方法
au海外放題はどんな人に最適?
au海外放題の利用をオススメできるのは、以下のような人。
✅ データをかなり使うヘビーユーザーで、かつデータ利用量を気にしたくない人
✅ スマホ以外にもノートパソコンやタブレットなど複数のデバイスでデータをシェアしたい人
✅ 家族や友達など複数人でデータをシェアしたい人で、基本的に滞在先では行動をずっと共にする場合
✅ 必要最小限の労力と準備で利用できるものを探している人
逆に、au海外放題はあまり向いていないと思われるのは、以下のような人やニーズ。
❌ 一週間以上滞在する
❌ そこまで大量のデータを使わない
❌ できれば安く抑えたい
よくある疑問
Q. au海外放題と「海外ダブル定額」の違いは?
auの海外ダブル定額は、海外放題と同様に海外でデータ通信(インターネット)を利用できるサービス。
(日本時間の)1日あたりの料金設定があり、24時間あたりの料金設定である海外放題とかなり料金体系は似ていますが、24.4MBまで最大1,980円/日、それ以上は最大2,980円/日で使い放題と、かなり割高なため、海外放題が使える渡航先であれば海外放題の方がいいでしょう。
そもそも24.4MBなんて一瞬で消費してしまうデータ容量なので、海外ダブル定額は1日3,000円もかかると思っておいた方がいいです。
Q. au海外放題と「世界データ定額」の違いは?
世界データ定額は2024年10月29日をもって受付終了となっており、今はもう利用できないサービスとなっています。au海外放題一択、というわけです。
代替案としての「旅行eSIM」
旅行eSIMとは、海外旅行・出張時に現地でインターネットを利用するためのeSIMです。
一部例外もありますが、基本的に買い切りのプリペイドタイプで、「海外で」「一定期間」使うための、まさに海外旅行者向けの商品/サービスです。
もしau海外放題を使う予定でも、万が一の時のバックアップやプランBとして知っておくだけでも損はないでしょう。
ここ数年でかなりの数の旅行eSIMサービス・商品が出てきており、あくまでその一部ではありますが、海外旅行者向けeSIM検索・比較サイト「eSIMDB」に載っているものだけでも70以上のeSIMサービスがあります。
例えばオーストラリアへの旅行で使えるeSIMは、執筆時点で79サービス、2,400超のプランが選択肢としてあります。(そしてこれでも全体の一部。)
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/eSIMDB-Australia-travel-eSIM-list-JA.jpg)
au海外放題との料金比較
よくありそうな海外旅行の旅程を例にとって、実際に旅行eSIMとau海外放題の料金面での比較をしてみます。
*執筆時点での料金比較です。
例1)マレーシア 5日間 🇲🇾
まずau海外放題ですが、マレーシアは事前予約で800円/日です。よって5日間利用する場合の料金は、
800 × 5 = 4,000
ということで4,000円になります。
次に旅行eSIMをeSIMDBのマレーシアeSIM一覧ページで見てみると、3,000以上のプランがあることがわかりますが、ここで以下の条件で絞り込みをかけてみます。
- データ容量: 10GB以上(5日間で結構なデータを使う人でこれくらいと予想)
- 利用日数: 5日以上
- 価格: $25以下(4,000円に対抗できるものという意味で)
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/Malaysia-eSIM-filtered-5days-ja.jpg)
これで候補として59のeSIMブランド、300ちょっとのプランがヒットしました。
円安の昨今でも4,000円以下の旅行eSIMプランが300以上もあるということがこれでわかります。
au海外放題のような無制限(*ただし大量にデータを使用すると帯域制限あり)というプランもありますが、それら以外でも20GBや30GBといった大容量GBプランが2,000円前後でたくさんヒットします。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/Malaysia-eSIM-filtered-5days-plans-ja.jpg)
また、価格順に並べると安いものでは10GBで1,000円切るものも複数あります。
以上、マレーシア 5日間の旅行(あるいは出張)において、au海外放題よりもかなり安い大容量データプランの旅行eSIMはたくさんある、という結果となりました。
例2)イタリア 8日間 🇮🇹
次は、ヨーロッパの中でも特に人気のイタリアに8日間観光に行くというケースです。
au海外放題ではヨーロッパ諸国はすべて1,000円/日(予約割料金)です。よって8日間利用すると合計は、
1,000 × 8 = 8,000
ということで8,000円です。
では旅行eSIMはというと、eSIMDBのイタリアeSIM一覧ページをみると、2,800超のプランが掲載されています。
ここでは以下の条件で絞り込みを行なってみました。
- データ容量: 20GB以上(1日当たり2.5GB相当のデータ容量)
- 利用日数: 8日以上
- 価格: $25以下(8,000円の半額4,000円でも十分な出費になるので)
するとこの通り、半額の4,000円以下の絞り込みでも100以上のeSIMプランがヒットします。20GBで3,000円を切るものも多数。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/eSIMDB-Italy-eSIM-8days-filtered-ja.jpg)
また、データがもっと必要という人でもこちらの通り、4,000円以下でも50GBプランなどが選択肢としてあることがわかります。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2025/02/eSIMDB-Italy-eSIM-8days-filtered-large-gb-plans-ja.jpg)
ヨーロッパは特に旅行eSIMの価格競争が激しいこともあり、非常にコスパの良い商品が揃っています。
ということで、au海外放題の半額以下でも大容量GBプラン含め、お得な旅行eSIMはたくさんあります。
旅行eSIMのよくある質問
Q. 旅行eSIMを使ったことがないので使い方がよくわからない
初めての場合はやや抵抗がある、あるいはとっつきにくいかもしれませんが、一度使って慣れれば2回目以降はすんなり使えるはずです。
旅行eSIMの実際の使い方と必要な設定については以下の記事でも説明していますが、ネットで検索したりYouTubeで検索するといくらでも情報が出てくるので、それらを参考にイメトレして、まずは一度使って慣れることをオススメします。
![](https://esimdb.com/ja/blog/content/images/2023/11/iPhone-eSIM-with-worlds-famous-landmarks-cover-image.jpg)
Q. 現地でももし使えなかったら?
旅行eSIMに限らず、eSIMでよくあるトラブルや不具合の対処法は以下にまとめていますが、基本的には「機内モードON/OFF」、それでも直らない場合は「ネットワークの手動選択」が鉄則です。
Q. テザリングは利用できるの?
データ無制限と謳っている商品の中にはテザリング不可のものもありますが、大部分の旅行eSIMではテザリング(インターネット共有)が利用できます。
テザリングを使いたい場合は、必ず購入前に確認しましょう。(商品詳細セクションなどにテザリング可否の情報が載っていることが多いです。見当たらない場合は問い合わせましょう。)
![eSIMDB バナー](https://esimdb.com/images/esimdb-banner-ja-v1.jpg)