アメリカ向け旅行eSIMのおすすめ8つを紹介【データ無制限や電話番号付き等】

アメリカ旅行・アメリカ出張におすすめの旅行eSIMについてまとめました。

アメリカ向け旅行eSIMのおすすめ8つを紹介【データ無制限や電話番号付き等】
💡
2025年7月: 料金等を最新の情報にアップデートしました。

アメリカ旅行・アメリカ出張時に便利なプリペイド型の旅行eSIMの中で、特にコスパの良いオススメを複数紹介します

海外旅行先でのインターネット利用にeSIMを使う旅行者が増えている中、SNS上でインフルエンサーが紹介しているものにとらわれず、いろいろな選択肢から自分に合った、そしてできるだけ財布に優しい商品を選ぶ参考になれば幸いです。

尚、ここで紹介しているeSIMサービスは海外旅行者向けeSIM比較・検索サイト「eSIMDB」からピックアップしており、アメリカ向け旅行eSIM一覧は以下から見ることができます👇

アメリカ合衆国旅行に便利なeSIMを一括で比較・検索 | 90+社超のランキング
4700以上の海外旅行者向けeSIMデータ通信プランから最安値の商品をeSIMDBで探しましょう。価格やデータ容量での絞り込み、口コミレビューの確認、割引コードの取得が可能です。

執筆時点のデータで、eSIM事業者数90社以上、プラン数は4,000以上(!)あります。コロナ前まではこの5分の1以下だったのですが、ここ数年でかなり増えました。

旅行eSIMがかなりメジャーになってきた、と言えますね。

✏️
一点、この記事では日本企業が提供する商品はあまり紹介していません。なぜならグローバルで見るとやはり海外のサービス事業者の方がほぼ確実に安い傾向にあるからです。(もちろん日本語で購入できるものも多数あります。)

以下、完全に個人的なチョイスですが、その中でもオススメのeSIMをいくつか紹介します。

*オススメの順番というわけではありません。

*プランや料金などは執筆時点での情報です。これらは頻繁にアップデートされることがありますので、最新の情報は各社公式サイトで確認をお願いします。

*お得なプロモコードの情報も載せれるだけ載せています!

(参考)現地ネットワークとカバレッジ

まずはじめにアメリカの通信会社についてです。アメリカでは自社でネットワークを保有する通信事業者はこれまでVerizon、AT&T、T-Mobile、そしてSprintの4社でしたが、2020年にT-MobileとSprintが正式に合併したため、現在はVerizon、AT&T、T-Mobileの3社です。この米国3大キャリアが日本でいうdocomo、au、SoftBankの位置付けになります。

2025年Q1時点での各社契約者数は、

  1. Verizon: 1億4600万回線
  2. T-Mobile: 1億3100万回線
  3. AT&T: 1億1800万回線

となっています。ただ、この契約回線数はWikipediaからの情報なので精度は不明。あくまで参考程度に捉えてください。

次に各キャリアのカバレッジ = 電波の入るエリアをみてみます。(尚、結論からいうと都市部のみに滞在する場合はここはあまり関係ないので読み飛ばしてもらってOKです。)

AT&Tのサービスエリア

AT&Tのエリアページで確認できるカバレッジがこちら。

AT&T Coverage Map

AT&Tはバランスがとれており、短所がないイメージです。

実際、プリペイドタイプのeSIMではAT&Tのローミングを利用したものが多い印象です。

Verizonのサービスエリア

Verizon公式サイトのエリアマップで確認できる対応エリアがこちらです。

Verizon 4G LTE Coverage Map

人口カバー率99%以上となっています。エリア的にもAT&Tと同様問題ないと思います。

Verizonは日本でいうとdocomo的な感じでしょうか。料金はやや高めですが、電波の入りはほぼどこでも問題なし、速度も快適という評価のようです。

T-Mobileのサービスエリア

T-Mobileの現時点のカバレッジマップがこちら。

T-Mobile Coverage Map

T-Mobileはマーケティングがうまいイメージがありますが、料金的にも競合他社と比べるとやや低めの設定のような気がします。

ちなみにベイエリアではやや電波の入りが悪いと聞いたことがありますが、逆に5Gのエリアは広いとの噂も。

ネットワークとカバーエリアまとめ

多少局地的な電波の入りにくさなどはあれど、都心部や人口密集地であればどのネットワーク(通信キャリア)でもまず問題ないでしょう。特に短期間の滞在で、かつプリペイドのモバイルデータ通信という文脈ではそこまで気にする必要はなさそうです。

地方に行く場合は、できればVerizonかAT&Tを選んだ方がいいかもしれません。

いずれにせよ、アメリカのどこに行くのか、どこに滞在するのかといった旅程に合わせてカバーエリアをチェックすることをおすすめします。

(補足 1)グアム、サイパンは要注意

日本から比較的距離が近く、人気の旅行先であるグアム、サイパンに関してはアメリカの領土ではあるものの、現地の通信ネットワークは米国本土のキャリアとは異なり、日本のNTT資本である DOCOMO PACIFIC などが提供しているため、アメリカ向けのデータプランに含まれていないことがほとんどです。

それぞれグアムで利用できるeSIMサイパン(北マリアナ諸島)で利用できるeSIMを eSIMDB でチェックしてみてください。

✏️
ハワイはアメリカ本土と同じキャリアが問題なく使えるので、アメリカプランで利用できるエリアにちゃんと含まれています。

(補足 2)アメリカだけではなく、北米で使えるeSIMも

アメリカ以外にもカナダやメキシコ、あるいはプエルトリコにも滞在する、という方は北米で利用できる旅行eSIMも選択肢です。ひとつのeSIMを複数の国で利用できます。

ただ、北米といってもアメリカ以外のどこの国で利用できるかはeSIMによって異なるのでチェックが必要。もちろんeSIMだとインストールや切り替えも簡単なのでそれぞれ別々に購入しても良いですし、ここら辺はお好みで。


さて、ここから本題のおすすめeSIMの紹介に入ります。

Airalo

海外旅行用eSIMといえば Airalo、というブランドを築きはじめている感があり、知っている、使ったことがある方も増えているかもしれません。なんと、全世界で2,000万人のユーザーがいるそうです。

Airalo公式サイト ホームページ

Airaloはウェブサイトもモバイルアプリも非常に使いやすく、QRコードを使わずアプリから直接eSIMを追加できる「ダイレクトインストール」などの利便性も大きな特徴です。

以下の別記事にAiraloのeSIM購入方法とインストール方法をまとめています。

AiraloのeSIM購入方法とインストール方法
Airalo eSIMのデータプラン購入方法からアクティベート方法まで網羅的に解説。

ただ、最近はかなり安い旅行eSIMがたくさん出てきており、価格面では正直以前に比べて魅力がなくなってしまったAiralo。もちろん使いやすさでは依然としてトップクラスですが、価格重視の旅行者にはあまり向いていないかもしれません。

Airaloのアメリカ合衆国向けeSIMプラン

💡
プロモコード「ESIMDB15」利用でAiraloでの購入金額が15%オフになります。(規定の発行数に達し次第終了。その後は「ESIMDB10」で10%オフに。)

Airaloのアメリカ向けeSIMプラン

  • データ通信専用("Change"という名前)
  • データ通信 + 通話 & SMS("Change+"という名前)

の2タイプに分かれています。

*データ通信とは、インターネット利用という意味。

料金はデータ通信 + 通話 & SMS(テキスト)の方が1.5倍ほど高いです。大概の場合はデータ通信のみで事足りると思いますが、どうしても音声やSMS機能が欲しい場合はChange+の方を選びましょう。

✏️
LINEやFacebook MessengerなどのいわゆるVoIPと呼ばれるアプリを使った通話(ビデオコール)はデータ通信のみで利用できます。

Change プラン

データ通信のみのChangeは以下の6プラン。

データ容量 有効期限 価格 GB単価
1GB 1日 無料 -
1GB 7日 $4.5 $4.5
2GB 15日 $8 $4
3GB 30日 $11 $3.67
5GB 30日 $16 $3.2
10GB 30日 $26 $2.6
20GB 30日 $42 $2.1
アメリカ Change プラン - Airalo

*無料の1GBウェルカムeSIMは最近追加されたプランで、お試しプランになります。これについては新規ユーザー(今まで一度もAiraloを使ったことがないひと)のみ利用が可能です。とはいえ1日しか使えないので、ほんとお試しです。

プロモコードの割引を加味すると、5GBプラン以上でGB単価が3ドルを切るので比較的良心的な価格と言えそうですが、昨今の円安の影響で日本円換算だとあまり魅力的には映らないかもしれません。

【その他注意点】

  • 利用できる現地ネットワークはT-MobileとVerizon。
  • アメリカ全土(ハワイ含む)ほか、プエルトリコでも利用可能
  • データの追加購入(トップアップ)可能

Change+ プラン

データ通信 + 通話 & SMSのChange+は以下の6種類です。

データ容量 有効期限 価格 GB単価 通話 テキスト
1GB 7日 $7 $7 20分 10 SMS
2GB 15日 $12.5 $6.25 40分 20 SMS
3GB 30日 $16 $5.33 60分 30 SMS
5GB 30日 $22.5 $4.5 100分 50 SMS
10GB 30日 $34.5 $3.45 200分 100 SMS
20GB 30日 $49 $2.45 400分 200 SMS
アメリカ Change+ プラン - Airalo

データ容量に対する価格(GB単価)を見るとやはりなかなか高めの設定です。

【その他注意点】

  • 利用できる現地ネットワークはT-Mobile。
  • アラスカ州を除くアメリカ全土、そしてプエルトリコでも利用可能
  • データの追加購入: 可能

料金が変更になることもあるので、最新情報はぜひ以下公式サイトをチェックしてください。たまにですがキャンペーンで料金が値下げになっていることもあります。

GlobaleSIM

GlobaleSIM は日本ではほとんど知名度がないかもしれませんが、アメリカ向に限らずどの国においても全体的にデータプランがとてもお手頃。というか多くの国で最安値レベルだったりします。

かつアドオンとして通話クレジットを付けることもできるのも特徴の一つ。*ただし、通常の電話回線ではなくGlobaleSIMのアプリ経由のVoIPでの通話機能です。

GlobaleSIM公式サイト ホームページ

デザイン面で優れていたり使い勝手の良いサイトとは言えず、たまに表示がかなり遅いのはご愛嬌。

(一応言語を日本語に変更することができますが、完全機械翻訳な上、一部変換されなかったりなので、英語の方が結局使いやすいかもしれません。)

GlobaleSIMの米国プラン

執筆時点でのGlobaleSIMの米国eSIMプランは以下の7つ。

データ容量 有効期限 価格 GB単価
1GB 7日 $4 $4
2GB 10日 $6.5 $3.25
3GB 14日 $8 $2.67
5GB 21日 $10 $2
10GB 30日 $13(セール中) $1.3
15GB 30日 $26.5 $1.77
20GB 30日 $20(セール中) $1
米国プラン一覧 - GlobaleSIM
💡
さらに、プロモコード「ESIMDB10」を使うと10%オフ

5GBプラン以上は上記の割引コードを使ってGB単価2ドル以下と、どれもなかなかコスパが良いです。特にセール中のものは20%以上安くなっているので要チェック。

現地の接続先ネットワークはAT&T、T-Mobile、そしてVerizonと3キャリア対応の模様。これはなかなか珍しいです。

尚、GlobaleSIMの場合はアドオンとして、無制限データと通話クレジット(分)を購入することもできます。無制限データについては、購入したデータ容量(例えば10GB)を使い切ったあとも256kbpsの低速で無制限にデータを使えるというもの。たった3ドルなので安心を買うという意味でもけっこう値打ちがあるかもしれません。

通話については100分で$10など、こちらも比較的良心的な価格。ただし前述したようにGlobaleSIMのアプリを利用したVoIP通話で、SMSは利用できません。とはいえ北米の +1 番号の電話番号が付いてくるようなので、アメリカで電話番号が必要という方には便利かと。

✏️
GlobaleSIMは米国プランだけではなく、カナダとメキシコでも利用できる北米プランも提供しています。公式サイトでももちろんチェックできますが、eSIMDBのアメリカ > GlobaleSIMページでは一つのページで全プラン確認することができます。

ソラコムモバイル

ソラコムモバイルはKDDIグループでIoT/通信を専業とする上場企業の(株)ソラコム【147A】が提供する、旅行者向けeSIMデータ通信サービスです。

ソラコムモバイル公式サイト ホームページ

日本発のサービスということで、もちろん日本語で購入・利用することができるという安心感があります。

ソラコムモバイルは独自の「ローカルブレイクアウト」というテクノロジーで低レイテンシー(低遅延)を実現しているため、ローミング通信でありがちなラグやもっさり感が少ないのもメリットです。意外とこの遅延って体感スピードに大きく影響するので、個人的には料金が若干高くても遅延が小さいサービスを使いたい、というのが本音だったりします。もちろん多少の金額の差であれば、ですが。

また、ソラコムモバイルではQRコードの読み取り不要でアプリ内から直接ワンタップでeSIMをインストールできるのも魅力的です。利用開始までが圧倒的に簡単。

✏️
現在のところ iPhone / iPad のみで、Androidには未対応です。

ソラコムモバイルのアメリカプラン料金

*以前は北米プランのみでしたが、2022年のアップデートでアメリカ向けの国別プランが追加され、北米プラン(アメリカ、カナダ、プエルトリコ、アメリカ領ヴァージン諸島)も値下げされました。

執筆時点での米国プランは以下の4つ。

データ容量 有効期限 価格 GB単価
1GB 30日 $5.89 $5.89
3GB 30日 $16.49 $5.5
5GB 30日 $26.99 $5.4
10GB 30日 $52.99 $5.3

やはり他のコスパの良い旅行eSIMと比較すると目劣りしてしまう価格ではありますが、すべて30日間有効なのはGood。

ソラコムモバイルはアプリのインストールから使い始めまでが非常に簡単なので、急に少量だけデータが必要、といった場合には選択肢になるかもしれません。あと、アメリカ向けの国別プランとは別に(割高にはなりますが)北米プランも用意されています。

参考までに、結構前の記事になりますが、実際にアメリカで使った体験談を以下にまとめています。

アメリカでソラコムモバイルのeSIM体験レポート【ニューヨーク&ダラス編】
Soracom Mobileの特徴、eSIMの購入方法、アメリカでの通信品質をまとめました

Nomad

Nomad は洗練されたデザインと、豊富な低価格プランで最近注目を集めている(と個人的に思っている)海外旅行者向けeSIMサービスです。

Nomad 公式ホームページ

数年前と比べるとプランの種類もかなり増えて料金も値下げもされており、さらにはSMSのアドオンも追加されたり、さらに魅力がアップしています

とにかくWebもモバイルアプリも完成度が高く、非常に使いやすいのがNomadの特徴。

実際のeSIM購入方法やeSIMインストール方法などは以下の記事に詳しくまとめています。

Nomad eSIM の購入とインストール方法
Nomad eSIMの購入からインストールまで網羅的に解説。

*言語は日本語にも対応していますが、かなり怪しい機械翻訳っぽいのでもしかしたら英語の方がわかりやすいかもしれません。

NomadのアメリカeSIMプラン

Nomadの米国向けトラベルeSIMは、トータルで利用できるデータ容量が決まっている定量タイプと、1日2GBまで高速データ通信可能でその後は1Mbpsに速度が低下する"無制限"タイプの2種類があります。

定量プラン

こちらのタイプは1GB〜50GBまでの6種類、料金は5ドル〜27ドルとなっています。

USA トラベルeSIM - Nomad
データ容量 有効期限 価格 GB単価
1GB 7日 $5 $5
3GB 30日 $9 $3
5GB 30日 $13 $2.6
10GB 30日 $15 $1.5
20GB 30日 $18(セール中) $0.9
50GB 30日 $27(セール中) $0.54
💡
さらに、プロモコード「ESIMDB3」で初回限定3ドル割引になります!

上記の割引を使えばどのプランも非常に魅力的で、特にセール価格になっている20GBと50GBに至ってはGB単価がゆうに1ドルを切るので非常にお得。

がっつり観光してスマホを使うのは最小限、という方だと(滞在日数に大きく依存するものの)20GBもいらないとは思いますが、移動中に動画を見たりSNSで動画系をたくさん見る、あるいは仕事でも使う、といった場合だと気持ち多いくらいが心の安心になります。最近はSNSでもかなりデータを消費する時代なので。

無制限プラン

無制限プランは1日あたり最大2GBまで通常速度で利用でき、その後は1Mbpsの低速で無制限データ利用ができる、というプランになります。

プランは以下の通り3〜20日まで6種類、料金は$11〜$49。

データ容量 有効期限 価格 1日当たり
2GB/日 3日 $11 $3.67
2GB/日 5日 $17 $3.4
2GB/日 7日 $23 $3.3
2GB/日 10日 $31 $3.1
2GB/日 15日 $45 $3
2GB/日 20日 $49 $2.45

旅行中、1日2GB程度のデータを使う人はかなり少ないと思うのでデータ容量的には十分ですが、料金的には定量プランの方が魅力的な印象を受けます。

こちらの無制限プランはたとえば家族や複数端末でデータをシェアする(テザリングを使う)といった場合に便利かもしれません。あと、2GBを使い切っても低速でデータを使えるというのは安心です。1Mbpsあればそこそこウェブブラウジングなどもできそうです。

現地のネットワークはAT&TとT-Mobileに対応

セール価格やセール対象プランが変更になる可能性も十分にあるので、最新情報は以下公式サイトから確認をお願いします。(日本語にも対応しています。)

ByteSIM

ByteSIM (バイトシム)は旅行eSIMをネットで検索するとよく出てくるサイトの一つなので、見たことがあるという方もいるかもしれません。

低価格の攻めた料金設定なことに加え、半端なくプラン数が多いことが特徴として挙げられます。また、多言語対応、日本円を含む多数の通貨に対応したいわばネットショップで、購入がしやすいというメリットもあります。

アメリカ旅行eSIMに関しては、なんといっても米国の電話番号付きのT-MobileのeSIMを取り扱っているのが強みで、今回紹介するのもその商品になります。

ByteSIMで購入できるアメリカeSIM

ByteSIMで販売されているアメリカeSIMは大きく分けて以下の2種類があります。

  • AT&T & Verizon: たぶん香港経由などのローミングeSIMと思われる。500MB/日から3GB/日まで1日あたりのデータ容量と日数の選択肢が豊富。
  • T-Mobile, Unlimited 5G Data & Calling & SMS: 現地で購入する物理SIMカードのeSIM版のような、ローカルeSIM商品。名前の通り、通話とSMSが利用可能。

AT&T & Verizon の方も非常に安く、かつ種類(プラン)も豊富で十分おすすめできる商品なのですが、ここでは通話とSMSが使えるという差別化要素の強いT-Mobileの方を取り上げます。

なお、サイトでは「Plan Options」というところからどちらか選ぶことができ、その少し下にある通貨オプションでは日本円(JPY)も選択可能です。

T-Mobile, Unlimited 5G Data & Calling & SMS は執筆時点で5日から90日まで12種類の有効期限から選ぶことができます。

有効期間 価格 1日当たりの単価
5日 1,870円 374円
7日 2,589円 370円
10日 3,308円 331円
15日 5,034円 336円
20日 6,472円 324円
25日 6,760円 270円
30日 7,047円 235円
35日 10,067円 288円
40日 12,800円 320円
50日 15,101円 302円
60日 15,676円 261円
90日 25,888円 288円

表を見てみると面白いことに、有効期間(利用可能日数)が長くなれば必ずしも1日当たりの単価が下がるわけではないみたいです。もしかしたら今後修正されるかもしれませんが。

このT-MobileのeSIMは、アメリカの電話番号(+1)が付属し、無制限の5G高速データ通信に加え、現地通話とSMSも無制限で利用可能と、まさに機能面では最強。

アメリカeSIM - 5Gデータ、通話、SMS無制限 - ByteSIM

ただし、アクティベート時間が米国時間に合わせて決まっているようで、そのため利用の1日前までに購入する必要があるようです。また、テザリング(インターネット共有)は利用できるものの、通信速度は3Gに制限される模様。

Jetpac

Jetpac公式サイト

Jetpac は2024年から本格的に知名度が出てきた新興のeSIMサービス。Jetpacの運営元は、日本でお馴染みのKDDI系のpovoの開発を担っているシンガポールのCircles.Lifeという会社です。

特徴として、ひとつのeSIMで世界100以上の国で使えること、そして空港ラウンジ利用や送迎サービスなど通信以外の旅行系サービスも包括していることが挙げられます。

また、いつの間にかウェブサイトが(やや機械翻訳的ではありますが)日本語対応になっており、選択できる通貨に日本円も追加されています。どちらもサイトの右上から変更が可能。

Jetpacの米国データプラン

*執筆時点での情報です。

Jetpacが提供する米国向けデータプランは、3GBから40GBまで7つ + 無制限プラン(ただし高速データ通信は3GB/日まで)が2つ。どれも非常にコスパに優れており、業界トップクラスでしょう。

データ容量 有効期限 価格 GB単価
3GB 7日 1,400円 467円
5GB 30日 2,100円 420円
10GB 30日 2,500円(セール中) 250円
15GB 30日 3,100円(セール中) 207円
20GB 30日 5,500円 275円
30GB 30日 4,700円(セール中) 157円
40GB 30日 5,800円(セール中) 145円
無制限 (3GB/日) 7日 3,900円(セール中) -
無制限 (3GB/日) 10日 5,000円(セール中) -
USAパック - Jetpac
✏️
さらに、一度限りですが、プロモコード「ESIMDB3OFF」利用で3ドル割引
*期間限定、数量限定なので利用できない時は「ESIMDB2OFF」(2ドル割引)も試してみてください。

上記割引を使うことができれば、どのプランでも非常にお得に買うことができますが、個人的にはせっかくなら10GBか15GB以上がオススメ。

もちろんアメリカでの滞在日数や利用用途によりますが、データ容量ギリギリで使い切るのを気にしながら不安になるよりは、数ドル多めに払って心の余裕を買った方が賢いと思う派です。

尚、Jetpacの場合データパックはすべて購入から1年間有効なので、渡米が少し先でもキャンペーンなどがあれば先に購入しておくのも手です。

現地で接続可能なキャリアはVerizonとAT&T。

個人的にJetpacは過去にアジア圏で何度か使ったことがありますが、通信品質が非常に良かった印象があります。スピードはもちろん、レイテンシー(遅延)も小さく、サクサク動く感じ。

アメリカ国内にもいわゆるインターネットへの出口を持っているようなので、Jetpacはアメリカ含む北米でも高品質なデータ通信を利用できる可能性は高いと思います。(経験上、日本や香港、あるいはヨーロッパを経由するローミング通信だとやはり感覚的にもっさりしてしまいます。)

Ubigi

Ubigi は日本のNTTのグループ会社であるTransatel社(フランス)が提供するeSIMブランドです。

Ubigiも過去に何度かアジア圏で使ったことがありますが、プランの選択肢は少ないものの、低価格でありながら通信品質が良く、不具合が少ない印象です。

以前まではもっぱらヨーロッパのみ低価格、というような感じでしたが、最近はアジア諸国やアメリカ含む北米でも料金が下がってきているように感じます。

Ubigiは日本語にも対応しており、また日本円の設定もあるので日本円で(為替損失なしに)購入できるという利点もあります。

UbigiのアメリカeSIMデータプラン

✏️
プロモコード「ESIMDB10」利用で料金が10%割引になります!

Ubigiが提供するアメリカ合衆国(ハワイ含む)で利用できるデータプランには通常の買い切りタイプのほか、月額や年額サブスクプランもあり、パッと見はちょっとわかりづらいです。

*以前まではUSA + カナダプランという北米プランがありましたが、今はなくなっているようです。

月額や年額プランは普通の旅行者にはほとんど関係ないと思うので、ここでは買い切りタイプ)に限って、以下にテーブルで紹介します。

データ容量 有効期限 価格 GB単価
500MB 1日 500円 1,000円
1GB 7日 700円 700円
3GB 15日 1,200円 400円
10GB 7日 2,000円 200円
無制限(15GB) 7日 4,200円 280円
25GB 30日 5,200円 208円
50GB 30日 7,800円 156円
無制限(60GB) 30日 10,500円 175円
Ubigi eSIM データプラン購入ページ

無制限というプランがありますが、7日プランは15GB、3日プランは60GBを超えると速度が1Mbpsに制限されます(低速ではデータ無制限で利用可能)。

コスパ(GB単価)を考えると10GB / 7日間プランが一番お得なので、1週間以内の滞在ならこちら一択と言えるでしょう。

「ESIMDB10」で10%オフになるので、それを考慮すると25GBプランや50GBプランもなかなか魅力的な料金ですが、そこまでデータ容量が必要なのは一部の人だけかもしれません。

Ubigiでは、アメリカでの接続ネットワークはT-Mobileで、5Gにも対応。テザリング(インターネット共有)の利用も可能です。

ほかのeSIM同様、Ubigiについてもたまに提供プランが変更になったり、為替の影響で日本円の価格設定が変わることがあるので、以下Ubigi公式サイトで最新情報を確認してください。

eSIMX

eSIMX は2024年春頃から全体的に料金が大きく下がり、オススメできる旅行eSIMのひとつとして台頭しました。

アメリカ旅行はもちろん、他の国や地域向けも非常に安いので、渡航先に関わらず、一度はチェックする価値アリです。

eSIMXから旅行eSIMを購入する方法は、以下の別記事で画像付きで詳しく説明しています。とにかく購入がべらぼうに簡単で、アカウント登録すら任意です。

eSIMXのトラベルeSIM購入方法【割引コードも紹介】
eSIMXの旅行eSIM購入方法やプロモコードの紹介。
✏️
機械翻訳でしょうが、日本語にも対応したみたいです。サイトの右上で言語を変更することができます。

eSIMXのアメリカeSIMプラン

執筆時点でのeSIMXの提供するアメリカeSIMプランは以下の9つ。

データ容量 有効期限 価格 GB単価
1GB 7日 $2.5 $2.5
3GB 30日 $4 $1.33
5GB 30日 $5.5 $1.1
10GB 7日 $7.8 $0.78
10GB 30日 $8.8 $0.88
20GB 7日 $13.8 $0.69
20GB 30日 $15.8 $0.79
アメリカeSIMプラン - eSIMX
✏️
さらに、プロモコード「ESIMDB10」利用で10%OFFになります。

全体的に非常に低価格。大容量データプランではコスパが良くなるケースは多いですが、eSIMXでは3GBや5GBといった小容量データプランでもなかなかに安いです。

そして10GBプランでもゆうに10ドルを切っており、20GBプランだとさらにGB単価が下がります。

このようにeSIMXはどのプランでも低価格、かつ購入も簡単なので、もしメインの旅行eSIMで何かしらトラブルがあった時にサクッと購入して使うといったバックアップとして検討もできると思います。

残念ながら公式サイトには現地のネットワーク情報は記載されておらず不明。(問い合わせたら教えてくれると思いますが。)

eSIMXも他の事業者と同様に、時々料金が変更になったりプランが変わったりするので、最新情報は公式サイトから確認しましょう。


まとめ

ここで紹介したアメリカ旅行・出張者向けオススメeSIMはコスパが良いものを中心に、その中でも購入から利用開始までが簡単で使い勝手が良いものを激選したつもりです。

あとは自分の旅程や利用用途から必要なデータ容量だったり予算と相談した上で、気になるeSIMを試してみてください。

冒頭でも書きましたが、ここで紹介している旅行eSIMはあくまで選択肢の一部。よりたくさんの選択肢を比較・検討したい場合は、eSIMDBのアメリカeSIM一覧ページをぜひ一度確認ください。もしかしたら新しい安価なeSIMが見つかるかもしれません。

最後に、残念ながらすべてのeSIMの実際の通信品質を現地確認することは難しく、そこにはなかなか触れられませんが、通信品質に関する情報がわかればこの記事に追記したいと思います。

また、もし実際にアメリカで旅行eSIMを試された方がおられましたら、ぜひ eSIMDB にてレビューの投稿をお願い致します 🙏(esimdb.com/ja にアクセスいただき、ページ右上のボタンから投稿可能です。)

海外旅行者向けeSIM検索・比較サイト「eSIMDB」

70以上の旅行eSIMサービス、70,000以上のデータプランから旅行先や予算に応じた検索ができます。

eSIMDB 公式サイト