

eSIMデータプラン: 316件
カスタマーレビュー
レビューを投稿日本でAiraloを使うのは2回目です。動作は問題ないのですが、キャリアの切り替えが完璧にできないようです。その時はフライトモードをオン→オフする必要があり、少し面倒ですが、それほど大きな問題ではありません。
ほとんどの場合au(KDDI)の4Gに繋がり、たまにdocomo(NTT)にも繋がりました。
速度はまずまずですが、シンガポール経由でローミングしているので、一定の遅延があるのは確かです。
添付のスクリーンショットは成田空港でのものです。
翻訳元を表示
AiraloでeSim ASIAを購入し、出発の1日前にeSimが対応していた13カ国から日本が外れていることに気づきました(現在は12カ国、日本は外されている)。
Airaloからメールや警告はなく、サポートも見つけられませんでした。購入する前に、どのようにサポートを受けるか確認してください。
翻訳元を表示
Airaloアプリは本当に素晴らしいのですが、サービス自体は非常に悪いです。
日本ではDOCOMOでは繋がるときはとても速く、KDDIでは繋がらないことが多い(繋がったときは速い)。Pixel 6aとPixel 4aを使用している私にとって、Airaloの大きな問題は、アベイラビリティーです。
3カ国とも(ユーロリンク、アジアリンク、日本、トルコカード)頻繁に接続が切れ、端末を再起動しても電波が入らない状態でした(中心部の駅や空港などでも)。
日本とアジアのカードはSingTel Singapore経由で行っています(ただし、Singtellのカードを持って、それはAiraloより体感が良いです)。
トルコのカードはOVH franceを経由しています、Netflixは使えません。
ユーロリンク、ジョージアでは3Gのみで99%は接続できませんでした。接続できたとしても、非常に遅く、whatsappさえも簡単には繋がりません。
2つの異なる機種、両方ともPixel端末ですが。
翻訳元を表示
日本国内での通話料は含まれていません。10日間40分で28USドルかかります。
翻訳元を表示
6GB 12day eSIM for Japanを入手しました。インストールは私のiPhone 13でとても簡単でしたが、インターネット接続に問題がありました。どこに行ってもLTEの電波はフルでしたが、インターネットは常に低速でした。東京のど真ん中でフル電波にもかかわらず、私のpingは150ms、速度は上り7mb/s、下り3mb/sでした。結局、調査してみたところ、すべてのデータが香港にルーティングされていることがわかりました。後でわかったことですが、基本的にチャイナモバイルのネットワークでローミングしており、IPアドレスから考えるに、香港のネットワークに経由でルーティングされているのだと思います。
速いスピードを探している人や、中国のネットワークがあなたのデータのすべてを読むことを望んでいない人は、違う選択肢を探しましょう。もしあなたが3Gの速度で大丈夫なら、これは安いので良いでしょう。
翻訳元を表示